枝を切るだけではない?基本的な木の剪定方法と時期についてご紹介

枝を切るだけではない?基本的な木の剪定方法と時期についてご紹介

木の剪定をおこなう際は「剪定方法」や「剪定時期」を把握した上でおこなうようにしましょう。剪定方法や剪定時期をしっかりと把握してない状態で木の剪定をおこなうと、剪定に失敗してしまうおそれがあります。

このコラムでは、木の剪定方法や適切な剪定時期について解説していきます。自分で木の剪定をおこなう際は参考にしてみてはいかがでしょうか。木の剪定に自身がないという方は、弊社の相談窓口にご相談ください。

木の剪定方法にはいくつか種類がある

剪定とは、簡単にいってしまうと樹木の枝葉を切り落とす作業のことです。しかし、そのような作業の中にも、さまざまな方法があるのはご存知でしょうか。剪定方法ごとに、枝の切り方や目的が異なってくるのです。ここでは、木の剪定方法をいくつかご紹介していきます。

【切り戻し剪定】
剪定バサミなどで、枝を途中から切る剪定作業です。枝の古い部分や傷んだ部分を取り除いたり、樹形をコンパクトにまとめたりする際におこないます。また、花や実がなる樹木の場合、枝を切り落とすことによって栄養の分散を抑えて花付きや実付きをよくするという効果があります。

【透かし剪定】
剪定バサミなどで、込み入った枝葉を根元から切り落とす剪定作業です。おもに、風とおしや日当たりをよくするためにおこないます。

【刈り込み】
刈り込みハサミなどを使い、枝葉の表面の長さが均一になるように整える剪定作業です。樹形を整えて、木の見栄えをよくするためにおこないます。

【枝おろし】
ノコギリなどで、太い枝を根元から切り落とす剪定作業です。大きく乱れた樹形を整えたり、大きくなりすぎた樹木をサイズダウンしたりするためにおこないます。

樹木の種類によっては、ここでご紹介したもの以外の剪定をおこなうケースがあります。そのため、自分で木の剪定をおこなう際は樹木の種類に併せた剪定方法を調べておくようにしましょう。

木の剪定時は不要枝を切るように!

木の剪定をおこなう際に、ただ目についた枝を片っ端から切り落としていくだけだと、樹形が乱れたり樹木が弱ったりするおそれがあります。そのため、木の剪定時は「不要枝」を意識して枝を切り落としていくようにしましょう。

不要枝とは樹形を乱すものや、樹木の生命活動にあまり必要とされない枝のことを指し、別名「忌み枝」ともいいます。不要枝には次のようなものがあるので、剪定をおこなう際の参考にしてみてください。

【病気の枝】
  • ほかの健康な枝に病気を感染させるおそれのある枝です。
  • 病気の内容によって枝の見た目も変化します。
【枯れ枝】
  • 見栄えが悪くなるだけでなく、病害虫の発生源になるおそれのある枝です。
【立ち枝】
  • 枝から上方向へ生える枝です。
  • 樹形を乱す原因になります。
【下がり枝】
  • 枝から下方向へ生える枝です。
  • 樹形を乱す原因になります。
枝 【徒長枝】
  • 樹形から飛び出るように長く生える枝です。
  • 木の見栄えが悪くなる原因です。
【平行枝】
  • 下に生えている枝と平行に重なり合うように生える枝です。
  • 下側の枝は光が遮られて、弱りやすくなります。
【交差枝】
  • ほかの枝と交差するように生える枝です。
  • ほかの枝の生育に悪影響を与えるおそれがあります。
【ひこばえ】
  • 木の根元付近に生える樹木です。
  • 樹形が単幹の場合は悪目立ちして、樹木の見栄えが悪くなる原因です。
  • 樹形が株立ちの場合は、あえて残しておくケースがあります。
ひこばえ

木の剪定は適切な時期におこないましょう

一見すると枝を切り落とすだけの木の剪定作業ですが、木にとっては負担の大きい作業です。木への負担が大きくなりすぎると、場合によっては木が弱って枯れてしまう危険性があります。そのような事態を避けるためにも、剪定は木への負担が少ない時期におこなうようにしましょう。

木の剪定の適期は「常緑樹」と「落葉樹」で大きく異なります。常緑樹は、一年をとおして葉をつけている樹木のことです。一方の落葉樹は、多くの場合秋~冬ころに葉が落ちて春ころに再び葉をつける樹木です。

常緑樹の場合は少しずつ温かくなってくる春先が、落葉樹は葉が落ち切って休眠状態になる冬が剪定の負担が少ない時期とされています。

しかし、樹木の種類や剪定方法によっては、剪定に適した時期が異なるケースもあります。そのため、樹木の種類や剪定方法ごとの適期をしっかりと把握した上で木の剪定をおこなうようにしましょう。

自信がない場合は剪定業者へ!

 

木の剪定をするためには、樹木の種類ごとに適した剪定方法や時期を把握している必要があります。木の知識にあまり自信がないという場合は、剪定業者を頼ってみるのもひとつの手です。

剪定業者は木のプロなので、安心して木の剪定を任せることができます。剪定業者の費用相場は、木の高さに応じて変動します。木の高さごとの費用相場は次のとおりです。

高さ0~3m未満 約3,000円前後

高さ3~5m未満 約6,000~7,000円

高さ5~7m未満 約15,000~17,000円

高さ7m以上 ※基本的に個別の見積りになります

木の剪定後に出た枝葉の処分まで依頼する場合は、ゴミの量に応じて1,000~8,000円ほどのゴミ処分費が発生します。

木の剪定のプロをお探しの際は、弊社の無料相談窓口にお電話ください。弊社では、日本全国どこでもすばやく駆け付けられる剪定業者をご紹介しています。一本からの剪定も受け付けているため、お庭の木の剪定でお悩みの際は、お気軽にご相談ください。

剪定1本から剪定します!剪定後の処理もいたします!見積もり後のキャンセル可能!24時間365日、日本全対応!

無料通話0800-805-5728

メールで無料相談

各種クレジットカードOK、調査見積もり無料