剪定の意味|なぜ必要なの?目的から切るべき枝の見分け方まで解説!

剪定の意味|なぜ必要なの?目的から切るべき枝の見分け方まで解説!

植物を健康的に育てたいなら、剪定作業は欠かせません。剪定をおこなわないと、枝や葉が伸びっぱなしになり見栄えが悪くなります。見栄えが悪くなるだけでなく、さまざまなリスクがともなうことも。

植物を見栄えよく健康的に育てるためにも剪定をおこないましょう。剪定をしようといわれても、「剪定ってなに?」と疑問に思うかもしれません。そこで、本コラムでは剪定の意味や、剪定の方法など剪定にまつわる基礎知識についてご紹介していきます。

剪定の意味は?~植物を育てるのに欠かせない作業~

剪定は植物を育てるのに欠かせない作業といわれています。しかし、なぜ必要なのか、どういう目的でおこなうのか、どういう作業なのかキチンと理解されている方は少ないでしょう。剪定の意味について解説していきます。

剪定とは

剪定とは

剪定とは「植物の不要な部分を切り取る作業のこと」です。剪定作業は形を整えたり、生長を促進させたり、健康を保ったりするためにおこないます。

剪定をしないで放置をしておくと、枝や葉が伸び放題になります。伸び放題になると、見栄えが悪くなり、外観を損ねることになるでしょう。また、枝や葉が生い茂ると植物が蒸れやすくなり、病害虫が発生します。剪定をおこなうと、風通しや日当たりがよくなるため、病害虫予防にもなるのです。

さらに、不要な枝を残したままにすると、植物は栄養不足になります。栄養不足になると、生長に影響を及ぼします。生長を促すためにも、剪定は必要な作業なのです。

刈り込み・伐採との違い

剪定と混同されやすいお庭手入れの作業に「刈り込み」と「伐採」があります。剪定と刈り込み・伐採はまったく別の作業ですので注意しましょう。

刈り込みとは「伸びた枝や葉をバサバサ切って形を整えていく作業」のことです。生垣の形を整えるなど、人工的に樹形の外観を作る場合に作業します。

伐採とは、「立木を根本から切り倒すこと」です。枯死した、植え替えをしたいなどの理由で、木を除去したいときにおこないます。

剪定は、植物の健康や形を整え、生長をコントロールするために枝や葉を切る作業です。花つきや実つきを考えて枝を残したり、樹形を整えるために枝元から切り落としたりします。

剪定時期

剪定作業は気が向いたときにおこなうような作業ではありません。剪定作業には適切な時期が決められているのです。この適切な時期というのは、植物の種類によって変わります。

植物の特徴にあわせて剪定をおこなうことで、より生長力を高めることができるのです。適切なタイミングで剪定をおこなわないと、花つきや実つきが悪くなったり、弱ってしまったりします。そのため、育てている植物にあった時期に剪定をしましょう。

しかし、剪定の時期やタイミングは意外と難しいものです。はじめて剪定をするという方は、プロに任せるのもオススメです。剪定のプロに任せれば、植物にあった剪定時期・剪定方法で作業をしてくれます。

剪定をプロに任せたいなら、ぜひ弊社へご相談ください。植物のメンテナンスをおこなう剪定のプロをご紹介しております。

剪定の方法はひとつじゃない!わかりやすく解説します

剪定初心者で「どの枝を切ればいいかわからない」「どういう作業をすればいいかわからない」という方もご安心ください。ここでは、具体的な剪定の方法について解説していきます。基本の剪定のやり方をはじめ、多くの植物に対応できる剪定方法についてもご紹介していきます。

強剪定

強剪定

剪定作業はおおまかに「強剪定」と「弱剪定」の2種類にわけることができます。まずは、強剪定について解説していきます。

強剪定とは、枝元から短く切りつめたり、たくさんの枝を切り落としたりするような剪定のことです。強剪定と呼ばれる剪定方法には「切り戻し」「透かし」「切り返し」があります。この3種類の強剪定について以下にまとめました。

・切り戻し
枝を半分から1/3あたりで切り取り、葉が生い茂っている部分を一回り小さくする剪定です。切り返し剪定ともいいます。

・透かし
伸びすぎた枝や混みあっている枝を透かして、量を減らす剪定です。過剰に密集した枝の密度を適度に抑えることで、風通しや日当たりをよくします。

強剪定は枝を深く切る剪定になります。そのため、植物がダメージを受けにくい時期におこなうのがベストです。多くの場合、植物が休眠期に入る冬に強剪定をします。

ただし、植物によってダメージを受けにくい時期が異なります。寒さに弱い植物は、冬に強剪定をおこなうと枯れてしまうおそれがあるのです。強剪定をするときは、植物に適した時期を事前に確認しておきましょう。

また、枝元から剪定をすると、切り口が大きくなるため、雑菌が侵入しやすくなります。雑菌の侵入を抑えるために、切り口をコーティングする癒合剤を塗っておきましょう。

弱剪定

弱剪定とは、芽を残して枝先を切る剪定です。弱剪定には「摘心」「芽かき」「摘蕾・摘果」「花がら摘み」「古葉書き」があります。それぞれのやり方について詳しくみていきましょう。

・摘心
成長期に枝先を切って成長を促す作業です。切った部分から枝分れをして芽が増えていくため、花つきや実つきがよくなります。

・芽かき
葉のつけ根から生えてきた芽を摘み取ることです。風通しをよくしたり、栄養の分散を防いだりします。

・摘蕾・摘果
不要なつぼみや実を取ることです。成長の悪いものを摘み取っていきましょう。下向き、枝先にあるつぼみも摘み取ります。

・花がら摘み
咲き終わった花を摘み取ることです。花は咲き終わったあとも実がなることがあります。その実が栄養を吸収し続けるため、摘み取る必要があります。

・古葉かき
枯れた葉や虫食いの葉など、不要な葉を摘み取ってキレイにすることです。

弱剪定は、強剪定よりも植物へのダメージが少ないです。そのため、混みあった枝を整理しながら、成長を穏やかに促すことができます。

切るべき枝の見分け方

剪定作業において大切なのは、どの枝を切るのかです。切る枝を失敗してしまうと、花つきや実つきが悪くなることがあります。剪定をするときは以下の枝を剪定していきましょう。

  • 徒長枝(とちょうし):成長に勢いのある枝
  • 絡み枝:絡み合っている枝
  • 下がり枝:下向きに伸びている枝
  • 内向き枝:幹に向かって伸びている枝
  • 平行枝:平行に伸びる枝
  • ふところ枝:枝の内側から伸びる枝
  • 枯れ枝:枯れている枝

これらの枝は植物にとって不要な枝です。樹木の種類が違っても、見分け方は変わりません。全体のバランスをみつつ、枝元から切り取りましょう。

剪定のコツ

剪定作業は晴れた午前中におこなうのがコツです。雨の日や曇りの日など湿度が高いときはやめましょう。湿度が高いと、切り口から雑菌が侵入しやすくなります。雑菌が侵入してしまうと、病気にかかりやすくなってしまいます。

「自分で剪定をするのは不安……」という方は剪定のプロの手を借りてみてはいかがでしょうか。プロに任せれば、確実にキレイに仕上げてもらえます。

剪定のプロをお探しなら、弊社へご相談ください。弊社ではお庭周りに関するお手入れのお悩みを解決する剪定のプロをご紹介しております。話だけ聞きたいというだけでも、ご安心してご相談いただけます。

剪定は自力でやってみる?業者に任せる?

剪定作業を自力でやるか、業者に任せるかで悩まれている方もいるでしょう。大きい木になればなるほど、必要な道具が増えたり、作業が難しくなったりします。小さい木であれば、自力で作業することもできるでしょう。ここからは、剪定に必要な道具やよくある失敗、業者に依頼したときの費用についてご紹介していきます。

剪定に必要な道具

剪定に必要な道具

剪定をおこなうには枝を切りおとせる道具が必要になります。とくに、以下の道具をそろえておくと楽に作業をすることができるでしょう。

  • 剪定ばさみ:直径2cmほどの枝を切れる
  • 植木ばさみ:直径1cmほどの枝を切れる
  • 高枝切りばさみ:脚立やはしごを使わなくても高い枝を切れる
  • 剪定ノコギリ:剪定ばさみでは切れない太い枝を切れる
  • 脚立・はしご:高い場所の枝を切るのに必要
  • 軍手:手を保護するために必要

剪定道具は清潔に保ちましょう。不衛生な道具で剪定をしてしまうと、切り口から雑菌が侵入しやすくなります。剪定で健康を保つつもりが、健康を脅かすことにならないようにしましょう。

剪定でよくある失敗

剪定作業で失敗しないために、剪定作業でよくある失敗についてみていきましょう。

・切り落としてはいけない枝を切る
剪定作業は不要になった枝を切るのが基本です。剪定に知識がないと健康な枝をバサバサ剪定してしまうことも。健康な枝を切り落としてしまうと、花つきや実つきが悪くなったり、木が弱ってしまったりします。

・剪定後のケア不足
剪定をした後は切り口から雑菌が入らないように、癒合剤でコーティングする必要があります。雑菌が入ってしまうと、病気にかかりやすくなるのです。病気にかかってしまうと、枯死してしまうことがあります。

・高所での作業
はしごや脚立を使った高所の作業を、慣れてない素人がおこなうと、転落してケガすることがあります。不慣れな作業は業者に任せた方が無難です。

・作業量が多い
剪定する木が多いと、そのぶん作業量が増えます。剪定に慣れてないと非常に剪定時間がかかります。作業量が多いと、先送りにして剪定のお手入れをやめてしまうこともあります。

もし、木を弱らせてしまいそうで怖い、ケガをしないか心配、剪定が面倒なら業者へ任せましょう。業者に任せれば、剪定で失敗することもなく、ケガする心配もありません。

剪定の費用相場

剪定作業を剪定のプロに任せるとどれぐらいの費用がかかるのかみていきましょう。以下の費用相場は1本あたりでの金額です。

  • 低木(高さ0~3メートル未満):1,000~5,000円前後
  • 中木(高さ3~5メートル未満):4,500~8,000円前後
  • 高木(高さ5~7メートル未満):9,000~20,000円前後
  • 7メートル以上の高さ:別途・個別見積り

樹高で料金設定をしている業者が多いです。剪定する作業費に加え、枝の処分費などを加えた金額が業者を依頼したときの費用としてかかってきます。

よりよい業者に依頼したいなら、相見積りをとるようにしましょう。相見積りをとることで、費用や作業内容の比較をすることができます。

もし、業者選びに迷ったら弊社へご相談ください。弊社では、お客様のご要望にあった剪定のプロをご紹介しております。また、相見積りも歓迎しておりますので、お気軽にご連絡ください。

剪定1本から剪定します!剪定後の処理もいたします!見積もり後のキャンセル可能!24時間365日、日本全対応!

無料通話0800-805-5728

メールで無料相談

各種クレジットカードOK、調査見積もり無料