ギンバイカの剪定は【時期】が重要!花を咲かせる正しい育て方は?

ギンバイカの剪定は【時期】が重要!花を咲かせる正しい育て方は?

丈夫で育てやすく、刈り込みにも強いギンバイカは生垣として人気があります。生垣は家の外観を彩ってくれる魅力的な装飾です。生垣は形を整えるために剪定をする必要がありますが、剪定には適切な時期があるので注意しましょう。時期を間違えると、花が咲かなくなってしまうおそれがあります。

ギンバイカの剪定時期と方法、花を咲かせるポイント、元気に育てるための基礎知識を解説します。花の咲くきれいなギンバイカの生垣を作るために、このコラムをご活用ください。

ギンバイカの剪定は【時期】がポイント!

生垣は家の外から見える部分ですので、常にきれいに整えておきたいものですね。一般的に生垣は、年に2~3回剪定をしていればきれいな状態を保つことができます。

丈夫なギンバイカは剪定の負担に十分に耐えられますので、基本的にはいつの時期にも剪定をすることが可能です。ただし、ギンバイカの花を咲かせたい場合には、時期を選んでおこなう必要があります。

剪定は「花後」にやろう

ギンバイカの剪定は【時期】が重要!花を咲かせる正しい育て方は?

ギンバイカに花を咲かせるには、花が咲き終わった後すぐ、6月~7月ごろに剪定をおこなうとよいでしょう。

ギンバイカは5月~7月ごろに花が咲かせますが、花が咲き終わるとすぐ次の年に花を咲かせるための花芽を作りはじめます。花芽ができはじめてから剪定をすると花芽を切ってしまうことになり、次の年に花が咲かなくなってしまいます。そのため、花が終わった直後の花芽ができる前に剪定をするのがよいのです。

もしも花後のタイミングを逃してしまった場合は、花芽がはっきり判別できるようになる4月ごろに剪定をすると、多少は花を残すことができるでしょう。

剪定の方法

ギンバイカは枝の成長の早さに幹の成長がおいつかないので、枝の長さに対して幹が細いという特徴があります。そのため、枝葉が多くなりすぎると幹に負担がかかってしまいます。

剪定の際には内側で混みあう枝や弱った枝を剪定バサミで根元から切り取り、幹の負担を減らしましょう。枝の数を適度に減らすことで木の内側に日が差し込むようになり、風通しもよくなって木が元気になります。

生垣は表面を整える刈り込みが重要です。刈り込みバサミなどを使って、伸びた枝葉を元の大きさに戻すイメージで刈り込んでいきましょう。刈り込み剪定の方法を以下に解説します。

【側面の刈り込み】
ギンバイカは上に向かって枝を伸ばしますので、上にいくほど枝葉の量が多くなります。そのため、密度が高い上のほうを基準にして刈り込んでいくと、下のほうがスカスカになってしまうことがあるのです。側面の刈り込みは下のほうを基準にして、下から上に向かって刈り込んでいくとバランスよく整えることができます。

【上面の刈り込み】
上面を刈り込むときは、高さの目安としてひもなどを張っておくと、きれいに水平にそろえることができます。上面はよく日が当たって枝葉が伸びるのが早いので、少し強めに刈り込みましょう。

【刈り込みバサミの使い方】
刈り込みバサミは柄の端ではなく、なかほどをもって使うと、腕の動きが小さくて済みます。柄を両手でもって脇を締め、片方の手は固定し、もう片方の手だけを動かして切るのが、刃がブレずにきれいに切れるコツです。

刈り込みバサミは葉や細い枝を切るための道具ですので、太い枝は切ることができません。生垣の表面に太い枝が突き出している場合は、あらかじめ剪定バサミでカットしておきましょう。

きれいな生垣を作るためには、ある程度の経験が必要です。慣れないうちはデコボコができてしまって思うような形にならないこともあるかもしれません。今すぐ美しいギンバイカの生垣を手に入れたいのなら、剪定業者に依頼するのもよいでしょう。剪定のプロに任せれば、きれいに整った理想の生垣を作ってもらえるはずです。

ひとまずプロにお願いしてみようと思ったら、弊社にお任せください。弊社ではギンバイカの剪定に対応できる業者を無料でご紹介しています。相談も紹介も無料ですので、ぜひ一度ご相談ください。

ギンバイカを健康的に育てる秘訣は?

きれいな生垣を作るためには、まずギンバイカを元気に育てることが大切です。ここでは、ギンバイカの基本的な育て方を解説します。

【1】育てる環境

ギンバイカの剪定は【時期】が重要!花を咲かせる正しい育て方は?

ギンバイカは生育が旺盛で日陰でも育ちますが、日当たりがよいほうが花つきはよくなります。温暖な気候の地中海沿岸が原産の樹木であるため、寒さには弱いです。冬場に強い北風が当たると弱ってしまうことがありますので、風をしのげる場所に植えるのが理想的です。

【2】育てる土

やや乾燥気味の環境を好みますので、水はけのよい土が適しています。成長するために多くの栄養を必要としますので、有機物を豊富に含んだ赤玉土、日向土、腐葉土などを混ぜた土壌に植えつけるのがよいでしょう。

【3】水やり

植えつけてから2年くらいまでは、完全に根づいていないので水の吸収率が悪くなります。土が乾いたらたっぷりと水やりをしましょう。2年を過ぎるとしっかりと水を吸収できるようになりますので、自然の雨だけで十分です。夏場に極端に乾燥しているようなら、水やりをします。

冬場は成長が穏やかで水をあまり吸収しなくなります。必要以上に水をやりすぎると根腐れを起こすことがありますので注意しましょう。

【4】施肥

肥料は与えなくても十分に育ちますが、生育の旺盛なギンバイカは栄養の豊富な土を好みます。土の状態をよくするために2月ごろに有機肥料を与えておくと、その後の生育が活性化され、花のつきもよくなるでしょう。

【5】病気・害虫対策

丈夫なので病気にはなりにくい傾向ですが、さび病にかかることがあります。さび病の原因はカビで、木の内側に湿気がこもると発生しやすくなるのです。害虫ではカイガラムシが発生することもあります。カイガラムシは暗くて風通しの悪い環境で発生しやすい害虫です。

剪定で枝葉の量を適切にコントロールし、日当たりと風通しを確保することで病害虫を予防しましょう。また、病気になったりカイガラムシに寄生されたりした枝葉は、被害を抑えるために剪定で取り除く必要があります。

健康を維持して育てていくためにも、ギンバイカには剪定が重要です。剪定が難しそうで自分でやる自信がないという場合には、剪定業者に任せましょう。自分でやると非常に手間のかかる剪定も、業者に任せればすぐに終わります。

剪定業者をお探しなら、弊社にご相談ください。弊社には多くの剪定業者が加盟していますので、あらゆる樹木の剪定に対応することが可能です。相談内容にふさわしいお近くの業者を無料でご紹介します。もちろん見積りも無料ですし、見積り書を見てからキャンセルも可能です。ぜひお気軽にご相談ください。

【おまけ】ギンバイカの楽しみ方

美しい生垣として人気のギンバイカは、生垣以外の楽しみ方もあります。よりいっそうギンバイカを楽しむための方法をご紹介します。

ハーブとしての利用

ギンバイカの剪定は【時期】が重要!花を咲かせる正しい育て方は?

ギンバイカの花や葉には柑橘系の独特の香りがあり、ハーブとして利用することが可能です。花は生でも食べられるので、サラダに添えられることもあります。葉や枝はお料理の香りづけに使われ、実はそのまま食べたり、お酒に漬け込んでリキュールを作ったりもできます。

トピアリーに仕立てる

生垣にするには複数の木が必要ですが、枝葉が生い茂るギンバイカは1本だけでも樹形を作って楽しむことができます。丸い形や円錐形、円柱形などに仕立てたり、もっと上達すれば動物の形などを作ったりすることも可能です。

もちろん生垣でも、トピアリーは作ることができます。個性的な形の生垣を仕立てることができれば、美しい外観が道ゆく人の目を引くことでしょう。強い刈り込みに耐えられる、丈夫なギンバイカならではの楽しみ方といえます。

トピアリーを上手に作れるようになるには、何度も練習する必要があるでしょう。今すぐきれいな樹形を作って楽しみたいのであれば、剪定業者に依頼するのが確実な方法です。技術と経験をもった剪定業者なら、理想的な樹形を作ってくれるはずです。

どんな業者に頼むのがいいのかわからないという場合には、弊社にご相談ください。要望に応えられる、豊富な経験をもった剪定業者を厳選してご紹介します。広い生垣でも、ギンバイカ1本の剪定だけのご依頼でもていねいに対応しますので、ぜひ気軽に利用してみてください。

剪定1本から剪定します!剪定後の処理もいたします!見積もり後のキャンセル可能!24時間365日、日本全対応!

無料通話0800-805-5728

メールで無料相談

各種クレジットカードOK、調査見積もり無料