沈丁花剪定をおこなうための時期と方法!美しく咲かせるポイントとは

沈丁花剪定をおこなうための時期と方法!美しく咲かせるポイントとは

沈丁花は常緑の低木で成長速度がゆったりしており、病害虫にも比較的強いため、ガーデニングの初心者でも育てやすい植物です。

しかし、沈丁花剪定や育て方にはいくつか気をつけておきたいことがあります。もし、剪定や育て方のコツを知らずに栽培を続けてしまうと、翌年に花を咲かせてくれなくなってしまったり、枯らしてしまったりするおそれがあるのです。

そこでこの記事では、失敗しにくい沈丁花の剪定や育て方をご紹介します。この記事を最後までお読みいただくことで、沈丁花をキレイに整えることができ、いつでも美しい景観を楽しめるようになるでしょう。

沈丁花剪定のカギは枝の選び方にあり!

美しい沈丁花をより長く楽しむためには、剪定は大切なお手入れのひとつです。ここでは、剪定の時期や剪定する際の注意点をお伝えします。

沈丁花剪定は花後におこなう

沈丁花剪定は花後におこなう

沈丁花剪定は、花後におこなうとよいでしょう。沈丁花は、4月上旬~5月上旬にかけて花を咲かせます。また、6月に入ると、翌年に花を咲かせるための新たな花芽を芽吹かせます。新たな花芽が芽吹いてから剪定をおこなうと、誤って切り落としてしまうおそれがあるため、花芽が芽吹く前に剪定をおこなうとよいのです。そこで、沈丁花の剪定時期は、花後の5月上旬~花芽が芽吹く前の5月下旬くらいが適しています。

どのような枝を剪定するのかが重要

時期のほかにも、剪定する枝選びが重要です。樹形を乱している枝や、ほかの枝より長くなっている枝を中心に剪定をおこなうとよいでしょう。枝は、枝の途中から切るのではなく、枝の根本から切ります。ただし、一度に枝を切りすぎると樹勢が弱くなるおそれがあるため、注意しましょう。3年ほどかけて少しずつ枝を切り、徐々に小さくしていくことがおすすめです。

沈丁花を剪定する際の注意点

沈丁花の剪定に限ったことではありませんが、剪定をおこなう際は、清潔な状態が保たれた剪定バサミを使用することが大切です。いろいろな植物を育てている場合、病気にかかっている植物の剪定をおこなうと、剪定をおこなった剪定バサミに病原菌が付着してしまう場合があります。病原菌が付着したまま剪定バサミを使い続けると、沈丁花に病気がうつってしまうことがあるのです。そのため、剪定バサミを使用したら消毒用エタノールにつけるなど、日ごろから殺菌して清潔に保つように心がけるとよいでしょう。

沈丁花を美しくしたい!プロなら希望通りに剪定します

沈丁花は、初心者でも比較的、剪定がしやすい植物です。しかし、剪定の時期には注意が必要で、新たな花芽がついたあとになると、誤って切り落としてしまうおそれがあります。万が一、大切な花芽を切り落としてしまうと、翌年は花を咲かせてくれなくなってしまうでしょう。

もし、沈丁花の剪定について不安がある方や、沈丁花を美しく整えてもらいたいとお考えの方は、業者に剪定を依頼してみるとよいでしょう。経験豊富なプロであれば、ご自身でおこなうよりも樹形をキレイに整えてくたり、新たな花芽を切り落としたりしてしまう心配がありません。

弊社でも、剪定に関するご相談を受け付けしています。沈丁花を含む常緑樹の剪定は、1本1,000円~承っております。また、正確な料金についてはお見積りをお出ししておりますので、剪定をお考えの方はぜひお気軽に弊社までご相談ください。

沈丁花は挿し木で増やすことができる!

剪定は沈丁花を美しく整えることが目的ですが、そんな沈丁花は挿し木で増やすことが可能です。ここでは、沈丁花の増やし方をご紹介しますので、ぜひキレイな沈丁花を増やしてみてはいかがでしょうか。

沈丁花の挿し木に適した時期

沈丁花の挿し木に適した時期

沈丁花剪定に適した時期があるように、挿し木にも適した時期があります。剪定の適期は年に2回あり、1回目は春、2回目は夏です。春の挿し木では前年に伸びた枝、夏の挿し木では今年伸びた枝を挿し木に使うとよいでしょう。

沈丁花を挿し木で増やす方法

それでは実際に挿し木をおこなうために、必要なものと挿し木の手順にわけて、お伝えします。

【必要なもの】

  • ・沈丁花の枝 (春の挿し木は前年に伸びた枝、夏の挿し木は今年伸びた枝)
  • ・挿し木を挿すための鉢
  • ・挿し木用の土
  • ・剪定バサミ
  • ・発根促進剤

【挿し木の手順】

1.挿し木にする枝を準備する
沈丁花の枝が10cm~15cmになるように、枝の先端から切り落とします。また、切り落とした枝は、枝の上の葉を2枚~3枚残し、それ以外の葉はすべて取ってしまいましょう。さらに、切り落とした枝の下の部分を、斜めになるように切ります。こうすることで、枝の吸水力をあげることができるのです。

2.挿し木にする枝を水に浸す
上記で準備した枝を60分間ほど水に浸しておきます。また、挿し木にしてからすぐに発根するように、発根促進剤と呼ばれるものを斜めに切った部分に塗っておくとよいでしょう。発根促進剤は市販されており、挿し木の発根を促してくれるものです。

3.挿し木を鉢に挿す
60分ほど水に浸したら、挿し木を鉢に挿しましょう。挿し木の3分の1~2分の1くらいの長さまで土に挿します。挿し木がなかなか安定しない場合は、ピンセットなどを使い、挿し木の周りの土を軽く押さえて安定させるとよいでしょう。挿し木が発根するまでの間は吸水力が弱いため、土が乾かないように頻繁に水やりをおこないます。

4.大きな鉢に植え替える
2ヶ月~3ヶ月して、根の長さが10cmほどに伸びたら、ひと回り大きな鉢に挿し木を植え替えましょう。もし、挿し木の数が複数の場合、ひとつの鉢につき、ひと株植えるようにします。また、ゆくゆくは沈丁花を地植えにしたいとお考えの方は、翌年まで鉢で育ててから地植えにしましょう。

鉢植えや移植をする際のポイント

挿し木を水に浸してから鉢植えにする際、土は市販されている挿し木専用の土を用いるとよいでしょう。その理由は、挿し木専用の土は肥料分が少ないからです。反対に、肥料分が多い土の場合、雑菌が繁殖しやすく挿し木を枯らしてしまうおそれがあるため、挿し木用の土には向きません。

以上が、沈丁花を挿し木で増やす方法になります。美しい沈丁花を増やすことができたら、より華やかな空間を楽しむことができるでしょう。しかし、沈丁花を増やすと、その分手間まで増えてしまうことも事実です。

沈丁花の数が多く、剪定などの手入れがおろそかになってしまうと、樹形が乱れてしまうなど景観を損ねてしまう場合も考えられます。そこで、沈丁花の数が増えてしまっても適切な手入れを続けるために、業者に剪定をお願いしてみてはいかがでしょうか。

増えた沈丁花の剪定をまとめて業者に依頼すれば、キレイな樹形を維持することができるだけでなく、時間の節約にもなります。日々の生活で、なかなかお手入れの時間が取れないという方にとっても非常にメリットが大きいのではないでしょうか。

弊社は、24時間365日いつでもお電話にてご相談を承っております。沈丁花のお手入れのことでお困りの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

沈丁花を育てるときのポイント

キレイな沈丁花を育てるためには、沈丁花剪定以外にもいくつかのポイントがあります。これらのポイントをきちんと抑えたうえで育てることで、美しい沈丁花をより長く楽しむことができるでしょう。

沈丁花が好む環境

沈丁花が好む環境

沈丁花は、地植えでも鉢植えでも問題なく育てることができます。しかし、土の質にはこだわってあげることが必要です。沈丁花は、水はけと水もちのバランスがよい弱酸性の土を好みます。

とくに地植えにして沈丁花を育てる場合、水はけがよくないと根が腐ってしまい枯れてしまうおそれがあります。そのため、もし水はけが悪い土壌の場合は、水はけをよく改善しましょう。水はけは、川砂やパーライトと呼ばれる土壌改良剤を土に混ぜることで改善できます。

また、鉢植えで沈丁花を育てる場合は、水はけと水もちのバランスがよいとされている、花木用培養土を用いるとよいでしょう。花木用培養土は市販されているため、一般の方でも入手しやすいです。

注意したい病気や害虫

沈丁花は病気や害虫で枯れてしまう場合があります。そのため、病害虫ごとの対策をおこない沈丁花を枯らさないように注意しましょう。

白紋羽病 (しろもんばびょう)
根の部分に白い菌糸が生える病気です。この病気にかかってしまうと、葉が黄化したり生育が悪くなったりして、最後には枯死してしまいます。発病後に治療することが難しいとされている病気のため、予防しておくことが大切です。

沈丁花の苗を植えつける前に、ベントレー水和剤と呼ばれる殺菌剤で根を消毒しておくとよいでしょう。また、万が一、白紋羽病にかかってしまった場合は、ほかの沈丁花にうつらないように、すみやかに株を取り除いて処分します。

アブラムシ
アブラムシは、春から秋にかけて発生しやすい害虫です。アブラムシは、葉の裏や新芽から栄養を吸い取るため、沈丁花の成長を阻害します。また、アブラムシは、沈丁花の成長を阻害するだけでなく、新たな病気の媒介にもなる場合があるのです。

モザイク病と呼ばれる病気はウイルス性のため、アブラムシをとおして沈丁花にうつってしまうことがあります。 植物がモザイク病に一度感染すると治すことができません。症状は確実に進行していくため、葉に黒色の斑点ができたり、葉が縮れて変形したりしてしまうのです。そのため、アブラムシを見つけたら早急な対応が大切です。アブラムシをガムテープに貼りつけたり、薬剤を散布したりすることで除去することが可能です。

ハマキムシ
葉を食害することで知られているのがハマキムシの幼虫です。ハマキムシの幼虫は、葉を丸めたりくっつけたりして住みかをつくり、その中で生活しています。

また、住みかのなかの温度が高いと冬の間でも活動するので、放っておくと葉っぱがすべて食べられてしまうのです。そのため、ハマキムシの幼虫を見つけたら早めに駆除しましょう。ハマキムシの住みかの葉ごと取り除くことで駆除できます。

沈丁花の悩みは業者に打ち明けてみよう

沈丁花は、1年中、緑の葉をつけている常緑樹です。成長のスピードがゆるやかなため、剪定の頻度もそれほど多くなくガーデニング初心者でも比較的育てやすい植物になります。

しかし、いくら育てやすいといっても剪定する際のポイントがあり、剪定方法を間違えてしまうと、翌年に花を咲かせなくなってしまいます。また、植物の病害虫に初めて遭遇する方は、どのように対処したらよいかわからないかもしれません。病害虫にたいして適切な対処が遅れてしまうと大切な沈丁花が枯れてしまうことも十分に考えられるのです。

植物を育てている方にとって、キレイに樹形を整えるコツや元気に育てるポイントなど、つねに悩みはつきものなのではないでしょうか。ガーデニングの初心者がひとりで悩んでいても、有効な解決策はなかなか見つからないかもしれません。

そこで、沈丁花の悩みは一度業者に相談されてみてはいかがでしょうか。経験豊富なガーデニングのプロであれば、初心者が抱える悩みはすぐに解決できることも多いのです。悩みが解決できれば、正しい方法で沈丁花を育てることができるようになり、いつでもキレイな景観を楽しめるようになるでしょう。

弊社では、24時間365日いつでもお電話にてご相談を承っております。沈丁花のことでお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

剪定1本から剪定します!剪定後の処理もいたします!見積もり後のキャンセル可能!24時間365日、日本全対応!

無料通話0800-805-5728

メールで無料相談

各種クレジットカードOK、調査見積もり無料