柿の木の剪定時期は?分かりやすい剪定方法とおいしい柿がなるコツ

柿の木の剪定時期は?分かりやすい剪定方法とおいしい柿がなるコツ

秋になると甘くておいしい実を実らせる柿の木。自分の庭で育てている人もいるでしょう。柿の木を植えている限り、剪定をしなければいけません。しかし、剪定の時期や手順などのお悩みをお持ちの方も多いと思います。

今回は、柿の木の剪定についてまとめます。剪定時期、コツ、手順などの基礎的な情報はもちろんのこと、業者利用の際に知っておきたい情報もお伝えしていきます。柿の木を持っているかたも、これから柿の木の育成に興味があるかたも最後まで読んでいただけたら幸いです。

柿の木の剪定は12月~2月がベスト

柿の木の剪定は、年中いつでもよいわけではありません。柿の木剪定のベストの時期は、12月~2月といわれています。

柿の木は、1年で15センチほど伸びる成長の早い樹木ですが、秋に身をつけたあとは一旦葉を落として休暇期間に入ります。この時期なら葉がないので切る枝・切らない枝を見分けやすいです。また、成長を止め時期なので、剪定のせいで弱る心配も少ないです。

このような理由から、秋の収穫が終わり、葉っぱが枝から落ちたあとを狙って剪定することが大切なのです。

柿の剪定のコツ、ここだけは要注意!

柿の剪定のコツ、ここだけは要注意!

ここでは、柿の剪定をするときのコツをお伝えしていきます。柿の剪定のコツは3つあります。

・横に広がるように枝を剪定しましょう
柿は太陽の光を求めて上に向かって成長する習性があります。しかし、これをそのままにしておくと、幹まで太陽の光が届かず、実の付き方が悪くなってしまいます。そのため、枝が横に広がるように剪定で成長をコントロール必要があります。枝を切る際は、枝と枝の間隔が空くように根本から切るようにしましょう。

・花芽を切り落としすぎないようにしましょう
柿の木は枝の先端付近に花を咲かせ、実を実らせます。剪定の際に、花芽を切り落としすぎると、翌年花を咲かせなくなり、収穫量が少なくなってしまいます。そのため、冬の剪定の時期に枝先を切り込みすぎないようにしましょう。このことに注意すれば、翌年の収穫量を安定させる効果があります。

・全体のバランスを考えて剪定しましょう。
一箇所に柿が集中していたり、柿が実りすぎていたりすると、柿に行き届く栄養が分散されてしまいます。しかし、剪定で果実の位置を調節できれば、一つ一つの柿に行き渡る栄養が均等になるようにコントロールできます。

選定の際は、全体のバランスを整えましょう。全体のバランスを整えるには、大きな枝を切り落とします。理想の形は、主幹3本、亜主幹が6~9本だといわれています。

柿の木の剪定方法を解説します

ここでは、柿の木剪定の仕方をお伝えしていきます。

  1. 主幹と呼ばれる太い枝を3本選びます
  2. 選んだ主幹の中で1番上にある主幹より上にある三木を短く切ります
  3. 主枝の3本以外の枝を間引きます
  4. 残っている枝の中で、重なっているところ、真上に向かって生えているところ、下向きに生えている部分を切り落とします
  5. 不要な亜主幹を取り除きます
  6. 切り口に癒合剤を塗ることで、防虫対策をしましょう

柿の木が大きくなりすぎるのを防ぐ剪定方法

ネズミはこんなものまで食べてしまう! 

柿の木が大きくなりすぎて困っている方はいらっしゃいませんか?自分の庭で柿を栽培している方は、特に柿の木が大きくなりすぎると困りますよね。通常の剪定方法で整えていると、毎年約15センチずつ大きくなっていきます。数年、数十年と経てば、とても大きな柿の木になってしまいます。

柿の木が大きくなりすぎるのを防ぐには、切り返し剪定をすることが大切です。若い枝は、毎年同じようなところから出てきます。そのため、よく観察して、柿の芽が出やすいところまで切り返し剪定をしましょう。しかし、収穫量が落ちてしまうおそれがあるので、注意が必要です。

柿の木は徒長枝の剪定をしないと実がならない 

徒長枝を剪定しないと、実が実らない原因になります。葉がなくなって柿の木が休暇状態になる11月~3月になったら、徒長枝を切り落としましょう。

【徒長枝の剪定方法】
  1. 上方向に密集している徒長枝があるときは、根本から切り取ります
  2. 横方向に伸びている徒長枝は切り取らずに残しても大丈夫です
  3. 自分が伸ばしたい方向に伸びている徒長枝を残して、その他の徒長枝は根本から取り除きます

枝の根元から切らずに途中できると、逆に枝が増えていきますので、注意が必要です。徒長枝の剪定をおこなって、自分が望む樹形にしましょう。

柿の木の剪定、自分では難しいと感じたら…

自分の技量だけで柿の木の剪定するのはなかなか難しいもの。無理をしてすべて自分で解決しようとしなくても、業者に依頼する方法があります。

・柿に詳しい人や、プロの剪定業者に頼ってみよう

柿の剪定では、カットする位置、残す枝の選び方で木の健康や結実が全く変わってきてしまいます。「失敗して害虫が大量発生したり収穫できなかったりしたら……」と不安な方や、「大切な柿の木だけど、今年は忙しくて時間がない」「木が多い、背丈が高くなりすぎて大変になってきた……」という方は、一度剪定業者に相談してみることをおすすめします。

業者に依頼すれば、自分が育てている柿の木に適した剪定方法やお手入れのコツも教えてもらえるかもしれません。今後の柿の木剪定にも役立てることができます。

・よい剪定業者をおトクに見つけたい!

柿の剪定を依頼するときには、自分にぴったりの業者を見つけて、より安く依頼したいですよね。ここでは、そのために気をつけることをお伝えしていきます。

  • 比較サイトで相見積りする
  • 口コミを見る
  • 相場を知る
  • アフターフォローがあるか確認する
  • 追加費用がかからないかチェックする

など、業者に依頼する際は参考にしてみてください。

まとめ

今回は柿の剪定をする時期、剪定の手順、剪定のコツをお伝えしました。大きくて美味しい柿を実らせるには剪定は不可欠です。

今回ご紹介したような手順を踏めば、自分で柿の木を剪定することは可能です。しかし、剪定方法が違うと柿が実らなくなることもあり、なかなか難しいものです。忙しくなかなか手入れができないというかたもいらっしゃると思います。また、柿の木は高所にあるため、作業は困難を極めます。

自分での剪定が不安なときはプロにお任せしましょう。もし、依頼するときは、複数の業者に見積りを依頼して、相場を確認。追加費用などを確認してからにしましょう。

剪定1本から剪定します!剪定後の処理もいたします!見積もり後のキャンセル可能!24時間365日、日本全対応!

無料通話0800-805-5728

メールで無料相談

各種クレジットカードOK、調査見積もり無料